製品ギャラリー
丹治印刷では様々な製品を生産しております。その一部を紹介致しますので、ぜひご覧下さい。少しでも皆さまのご参考になりましたら幸いです。
ご相談・お見積り等、お気軽にお問い合わせください。TEL 024-525-0213営業時間 9:00-17:30 [ 土日・祝日除く ]
お問い合わせはこちら 内容を確認次第ご返信致します(営業日のみ)平板(シート)やロール状の各種シール用紙にレーザープリンタ・UVプリンタなどの印刷機で印刷を行い、プロッターや抜き型によりカットします。その際、シールの用途や使用環境に合わせてラミネート加工にも対応致しますので、お気軽にご相談下さい。
また、印刷を行わずに塩ビなどの素材をそのままカットするカッティングシールも承っております。受注は小ロット(1枚)から大ロットまで!
名刺やショップカード、スタンプカードに使用する各種用紙を様々な色、厚さで取り揃えております。
現在使用している名刺と同様のものを作成したり、オリジナル名刺の作成にも対応致します。
また、透明な名刺やラミネート、UV印刷等の特殊な加工を施した名刺の作成実績もございますので、ぜひご相談下さい。
UVを照射して硬化する特殊なインクを使用するプリンタで、材料を選ばずに印刷することができます(凹凸面や球体には不向きです)。
大きさは最大でA2サイズ(594mm×420mm)、厚さは150mmまで対応していますので、厚みのある木材などにも対応できます。
また、円柱形の材料(ビンなど)への印刷や箔押しも行っておりますので、まずはお気軽にご相談下さい。
チラシやプリント、冊子等を簡易的なものから本格的なものまでお客様のご要望に合わせて幅広く作成致します。
大量印刷ではオフセット印刷機を使用し、小ロット・多色刷りでは主にオンデマンド印刷機を使用しております。
また、ハガキ(年賀状等)や挨拶状、各種賞状も取り扱っておりますので、まずはお気軽にお問い合わせ下さい。
こちらのギャラリーでは、上記に分類されないような特殊な印刷・処理を施した製品を取り上げております。
シルクスクリーン印刷や昇華転写印刷、CD・DVDレーベル印刷から熱転写印刷まで各種印刷毎に幅広い制作実績がございます。
ギャラリーをご覧いただき、まずはお気軽にお問い合わせいただけますと幸いです。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | ||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| ||||||||||||||||||||
| ||||||||||||||||||||
| ||||||||||||||||||||
| ||||||||||||||||||||
|
定休日
ご相談・お見積り等、お気軽にお問い合わせください。TEL 024-525-0213営業時間 9:00-17:30 [ 土日・祝日除く ]
お問い合わせはこちら 内容を確認次第ご返信致します(営業日のみ)【問題】
巨万の富を築きながらも、生涯孤独であった風変わりな資産家が亡くなった。
彼の書斎から、一枚の羊皮紙が見つかる。それは、遺産の相続人を決めるための、奇妙なテストが記された遺言状だった。
遺言状には、2つのリストが並べられている。
【空を舞える言葉】
・夕日
・気候
・想い
・用心
【地へ堕ちる言葉】
・朝日
・天気
・悩み
・堅実
そして、羊皮紙の最後は、こう締めくくられていた。
「さて、私が生涯をかけて愛し続けた『気球』は、果たしてどちらへ行くのだろうか?」
遺言に記された「空」か「地」か、
資産家の問いに、あなたならどう答えますか?
【答えと解説】
答え:空を舞う
解説:
この謎の鍵は、単語の意味や文字の形ではなく、「それらの文字をどうやって入力するか」という点に隠されています。
まず、2つのリストに並んだ単語の間に、意味や文字数、母音の数といった単純な共通点がないかを探します。しかし、それらの方法では法則性を見つけることはできません。
ここで視点を大きく変える必要があります。これらのアルファベットを、私たちが普段使っているパソコンのキーボード(QWERTY配列)で入力する場面を想像してみてください。
【空を舞える言葉】のリストにある YUUHI, KIKOU, OMOI, YOUJIN は、すべて右手で打つキーだけで構成されています。(基本のポジションで Y, U, I, O, P, H, J, K, L, N, M など)
一方、【地へ堕ちる言葉】のリストにある ASAHI, TENKI, NAYAMI, KENJITSU は、すべて両手で打つキーで構成されています。
この遺言状は、キーボードの右手のみで入力できる言葉を「空」になぞらえていたのです。
この法則を、最後の問いである『気球 (KIKYUU)』に当てはめてみましょう。
K … 右手
I … 右手
K … 右手
Y … 右手
U … 右手
U … 右手
『KIKYUU』という単語を入力は、右手のみで可能です。
したがって、資産家が愛した『気球』は、「空を舞える」というのがこの謎の答えとなります。
資産家は、自分がそうしたように遺産の相続人にも気球が天高く飛ぶことを願って欲しかったのかもしれません。